コロナ2年目、去年の今頃は…
コロナ生活2年目、昨年はどんなウィズコロナ、アフターコロナを想像して暮していたのでしょう…
政治の混迷の予想は当たっていた、でも、コロナが1年たってもっと酷くなるとは…
去年の今頃、私がどんなことを考えて、どんなブログを書いていたか…
もし予想が大きく外れていれば、恥ずかしい話ですが、実際に去年の今頃がどんな状況だったのか、思い出してみたかったので、検証してみました。
******〈以下、去年のブログの1部です〉***********
…………
8月最後にはとしまえんが閉園したりと、色々あったのですが…
9月に入りましたが、変わらず、真夏同様の暑さが続いています。
練馬区の夏はご存じの通り、厳しい暑さです。
暦の上では秋に入っていくわけですが、残暑以上。
変わらないものが、もう一つあります。
コロナ感染者数です。昨日も、東京都で200人越えです。
しかし、完全に変わってきたのが、普段の生活とコロナに対する考え方です。
慣れてきてしまっている部分もありますが、少し見えてきた事、ここまでの
日常生活で徐々に、もとの生活に少しづつとはいえ、近づけてきている事。
皆さんの周りではいかがでしょうか。
全く実態の分からぬ初期に、テレビで見る感染した有名人のショッキングな
死亡ニュース。テレビをつければ恐怖をあおる内容の番組ばかりでした。
ただ、これによって十分に注意をしなければと思って生活してきた結果が
今の日本のほどほどの状況を作っているのかもしれません。
…………
安倍政権が終わり、このままなら菅内閣になりそうですが、間違いなく長期には
ならないでしょう。その先に待っているのは、おそらく、混迷を極める政治状況
ではないでしょうか。もし、かつてのように、数年で首相の変わる時代に入ると
継続的な経済の安定や成長は厳しいかもしれません。
………
ウィズコロナ、アフターコロナ、御心配などあればいつでもご相談ください。
**********************************
1年前は、東京で1日200超えていた程度だったんですね。
それなのに、甲子園も中止。でも、このまま良くなるはずだと、信じていたと思います。
今、政府のここでの対応を見れば、すぐに良くなるとは考えにくい。残念ながら…
今後、益々、国や政治に頼るだけでなく、個人それぞれが備え、対応できるように
考えていかなければなりません。
地域の絆で、助け合えるところは助け合いましょう。
御心配な事、何でもご相談ください。
関連した記事を読む
- 2023/02/04
- 2023/01/31
- 2022/05/10
- 2022/05/06